陶器作品名 藁灰釉ご飯茶碗(そら碗) |
藁灰釉ご飯茶碗(そら碗)の反対側この藁灰釉ご飯茶碗は、自然の青い空と白い雲をイメージしてつくった小さめなご飯茶碗です。 天然の藁灰で調合した藁灰釉を掛けて、一部分に玉釉を掛け分けてあります。 藁灰釉の釉調は少しマット質で、真っ白ではなく温かみのある白色に発色しています。 |
藁灰釉ご飯茶碗(そら碗)の高台高台脇には自然の風をイメージして釉を横に流してみました。また夕彩釉で夕焼けを表現し、高台は雲をイメージしてつくりました。高台周辺に変化がついて見どころになっているかと思います。 |
藁灰釉ご飯茶碗(そら碗)の見込み
|
パソコンの環境により実物とは色など異なる場合がございますが |
|||
写真の現品をお送りいたします。 |
|||
この藁灰釉ご飯茶碗(そら碗)には桐箱が付いています。 |
|||
箱書きをご希望の方は、ご注文時に箱書き希望とお書き下さい。 作家名・作品名(上記の場合は藁灰釉ご飯茶碗)を桐箱上蓋に墨書きします。 |
|||
食器洗い機でのご使用は、陶器同士がぶつかり合ったりしますと破損したり、ヒビ割れの原因になりますのでご遠慮ください。 |
|||
|
藁灰釉ご飯茶碗(そら碗)以外にも色々なご飯茶碗があります。
|
ご飯茶碗一覧へ戻る |
ご飯茶碗は、食器の中では一番身近なものかも知れません。ですからこそ、使いやすさと持ちやすさを重視して作っています。 どうぞ他のご飯茶碗もご覧下さい。