陶器作品名 黒織部茶碗(蜻蛉) |
黒織部茶碗(蜻蛉)の反対側この織部の茶碗は、鉄釉(長石釉+鬼板)を掛けて長石釉で窓をつけた黒織部の抹茶茶碗です。 茶碗の正面には鬼板(褐鉄鉱)で蜻蛉を描き、反対側には風にそよぐ草を抜き文にしてみました。胎土は美濃地方でもぐさ土と言われている土です。水簸しないで掘ったままの原土から私が小石などを取り除き手で練ったざっくりとした土です。 |
黒織部茶碗(蜻蛉)の高台高台は軽く一削りして浮き出たような高台でもぐさ土の土味も出ているかと思います。 貝を高台の下に敷いて焼きましたので貝跡とその周りに緋色が軽く出ています。 |
黒織部茶碗(蜻蛉)の見込み落ち着いたつやのある見込みですが広さも深さも感じられる抹茶茶碗です。口縁は多少、沓形(くつがた)に変形してますので手にしっくりとくる茶碗かと思います。 |
パソコンの環境により実物とは色など異なる場合がございますが |
|||
写真の現品をお送りいたします。 |
|||
この黒織部茶碗(蜻蛉)には桐箱が付いています。 |
|||
箱書きをご希望の方は、ご注文時に箱書き希望とお書き下さい。 作家名・作品名(上記の場合は黒織部茶碗)を桐箱上蓋に墨書きします。 |
|||
食器洗い機でのご使用は、陶器同士がぶつかり合ったりしますと破損したり、ヒビ割れの原因になりますのでご遠慮ください。 抹茶茶碗などは、食器用洗剤での洗浄や漂白剤のご使用はお控え下さい。 |
|||
|
黒織部茶碗(蜻蛉)以外にも色々な抹茶茶碗があります。
|
抹茶茶碗一覧へ戻る |
ひとつひとつ丁寧に抹茶茶碗としての心を込めて作りました。
手作りのため、まったく同じものはひとつとしてありません。
それぞれに個性のある茶碗になっていると思います。
どうぞ他の抹茶茶碗もご覧下さい。