この湯呑み茶碗は、唐津の土に藁灰釉を上部に、下部には鉄釉を掛けた朝鮮唐津の湯呑み茶碗です。 釉色は真っ白ではなく落ち着いたしっとりとした艶があり、多少青味のある象牙色に近く発色しています。藁灰釉と鉄釉が熔け合いながら、青や茶に発色して、きれいな釉流れをつくっています。 |
高台はよく焼け締まっており、高台中央には小さく突起した形の兜巾(ときん)があります。高台際に流れた釉薬が釉だまりをつくって高台を引き締めています。 |
|
色々な湯呑み茶碗があります。湯呑み茶碗一覧をご覧ください。
|
湯呑み茶碗一覧へ戻る |
湯呑み茶碗を作る時は、自然に飲める口あたりの良さ、手に取った時の心地よさ、そしてお茶の温かみが柔らかく自然に伝わるように心がけて作陶しています。
お茶の間で、会社でほっと一息つくときのリフレッシュタイム。自分の好みに合った湯呑み茶碗でくつろいで下さい。そして楽しんで下さい。どうぞ他の湯呑み茶碗もご覧下さい。