本文へスキップ

抹茶茶碗/陶器販売のたぬき窯

抹茶茶碗一覧

抹茶茶碗についてのお知らせ

  • 下記記載の抹茶茶碗は全て桐箱付きです。
  • 桐箱がご不要の方はご注文の際に、オプションから桐箱不要(緩衝材のみ)をお選びください。桐箱代をお引きいたします。 
  • 作品名または写真をクリックすると、抹茶茶碗の拡大写真及び詳細画面になります。

抹茶茶碗

織部夕彩茶碗(萩文)の詳細
※新しく窯出ししました

織部夕彩茶碗(萩文)

38,000円[税込]

唐津草文茶碗の詳細

唐津草文茶碗

38,000円[税込]

黒織部茶碗(蜻蛉)の詳細

黒織部茶碗(蜻蛉)

38,000円[税込]

刷毛目茶碗の詳細

刷毛目茶碗

32,000円[税込]

斑唐津茶碗の詳細

斑唐津茶碗

38,000円[税込]

黄瀬戸茶碗(風紋)の詳細

黄瀬戸茶碗(風紋)

38,000円[税込]

朝鮮唐津掛分筒茶碗の詳細

朝鮮唐津掛分筒茶碗

38,000円[税込]

黒織部めだか茶碗の詳細

黒織部めだか茶碗

48,000円[税込]

黄瀬戸茶碗(草香)の詳細

黄瀬戸茶碗(草香)

38,000円[税込]

織部大地茶碗(緑山の滝-2)の詳細

織部大地茶碗(緑山滝2)

お買い上げありがとうございました。

朝鮮唐津掛分茶碗(清水)の詳細

朝鮮唐津掛分茶碗(清水)

お買い上げありがとうございました。

朝鮮唐津掛分茶碗(滴)の詳細

朝鮮唐津掛分茶碗(滴)

お買い上げありがとうございました。

朝鮮唐津掛分茶碗(水風)の詳細

朝鮮唐津掛分茶碗(水風)

お買い上げありがとうございました。

朝鮮唐津掛分茶碗(山道)の詳細

朝鮮唐津掛分茶碗(山道)

お買い上げありがとうございました。

白釉掛分茶碗の詳細

白釉掛分茶碗

お買い上げありがとうございました。

織部紫陽花文茶碗の詳細

織部紫陽花文茶碗

お買い上げありがとうございました。

黄瀬戸菖蒲文茶碗の詳細

黄瀬戸菖蒲文茶碗

お買い上げありがとうございました。

夕彩南天文茶碗の詳細

夕彩南天文茶碗

お買い上げありがとうございました。

黒織部菖蒲茶碗の詳細

黒織部菖蒲茶碗

お買い上げありがとうございました。

織部夜明け茶碗の詳細

織部夜明け茶碗

お買い上げありがとうございました。

黄瀬戸茶碗の詳細

黄瀬戸茶碗

お買い上げありがとうございました。

朝鮮唐津掛分茶碗の詳細

朝鮮唐津掛分茶碗

お買い上げありがとうございました。

唐津野の花茶碗の詳細

唐津野の花茶碗

お買い上げありがとうございました。

白茶碗(雨音)の詳細

白茶碗(雨音)

お買い上げありがとうございました。

黄瀬戸茶碗(草庵)の詳細

黄瀬戸茶碗(草庵)

お買い上げありがとうございました。

紐結び茶碗(寿)の詳細

紐結び茶碗(寿)

お買い上げありがとうございました。

古瀬戸釉茶碗(芭蕉)の詳細

古瀬戸釉茶碗(芭蕉)

お買い上げありがとうございました。


抹茶茶碗について

お茶は、鎌倉時代に栄西禅師が中国より持ち帰り、日本に広めたと言われています。当初は、薬として使われていたようです。その後、鎌倉時代末期の闘茶(とうちゃ)(お茶を当てるゲーム)という遊びにはじまり、室町時代には書院の茶、室町末期から安土桃山時代にかけて侘び茶が生まれ、利休により茶の湯としての侘び茶が確立されたといわれています。そして利休の侘び茶とともに唐物の茶碗から和物の茶碗へと移り変わることにより、日本の茶陶としての陶磁器が盛んに焼かれるようになったといえます。

茶の湯の基本はお客を一服の茶でもてなすことにあります。ですから茶陶の中で、抹茶茶碗は大切な器のひとつといえます。 抹茶茶碗の形は陶芸初心者でも簡単に作れます。茶碗は掌(たなごころ)である手のひらで水をくむ形であり、器の基本ともいえる形です。それ故に、どこまで作るか、どこでやめるかが大切です。高台ひとつでも木ベラでいじりすぎては良い高台はできません。勢いだけで、ほんのひと削りで良いものもできます。口作りも同じことがいえます。見込みも使う人が広さを感じられるように心がけて作りますが、なかなか上手く作れるものではありません。また他の食器とは違い、茶の湯としての精神性も作り出さなければなりません。

茶の湯では、見立てという言葉があるように茶筅(ちゃせん)ひとつあれば、茶入れはぐい呑み、茶杓(ちゃしゃく)はお好きなさじで、茶碗は深めな鉢で代用するとか、お湯はポットから注ぐもよし、身近にあるもので気楽にお茶を点てて見てはいかがでしょうか。私が陶芸を始めた頃、とある雑誌で陶芸家の加藤陶九郎氏がご自分でお作りになられた茶碗で奥さんと縁側で抹茶を楽しまれている写真がありました。こういうほのぼのとしたお茶の飲み方もあるんだなと思い、私の作陶の原点はどうやらその辺にあるのだと思います。


たぬき窯陶芸工房キャラクター

カートを見る